実はあの野菜もカロリーが高かった??ダイエットをしていなくても、ついつい見てしまうカロリー。食材のカロリーも知って意識を高めましょう!
100kcalってどのくらい?
食べ物の数量でみてみましょう。
ベイクドポテト Sサイズ (直径4.5~6.3cm)
ついついバターやチーズをのせたくなりますが、食べすぎ注意ですね!
じゃがいもの栄養価
100kcalあたりのじゃがいもの栄養は、炭水化物が多く30.15g、脂質が12.36g、たんぱく質が2.85g、その他に ビタミンCが多く含まれています。
低脂肪チェダーチーズ 2かけら(約28g)
お酒のおつまみに最高なチーズ。カロリーの高さに驚きです。
チェダーチーズの栄養価
100kcalあたりのチェダーチーズの栄養は、脂質が多く8.45g、たんぱく質が6.43g、炭水化物が0.35g、その他にカルシウムとビタミンB12が多く含まれています。
オイルサーディン 4つ
こちらもお酒のおつまみのオイルサーディン。製造上オイル漬けするため、カロリーは高めです。
オイルサーディンの栄養価
100kcalあたりのオイルサーディンの栄養は、たんぱく質が多く3.93g、脂質が3.86g、炭水化物が0.39gとなっており、その他にビタミンB12が多く含まれています。
ドライイチジク 5つ
食物繊維が多いため便秘解消に効果的ですが、食べすぎには気をつけましょう!
ドライイチジクの栄養価
100kcalあたりのドライイチジクの栄養は、炭水化物が多く6.66g、たんぱく質が0.35g、脂質が0.045gとなっており、その他にカリウムと銅が多く含まれています。
ブロッコリー 9つ
栄養価の高いブロッコリーですが、マヨネーズやドレッシングのつけすぎに要注意です。
ブロッコリーの栄養価
100kcalあたりのブロッコリーの栄養は、炭水化物が多く8.13g、たんぱく質が6.73g、脂質が0.79gとなっており、その他にビタミンKとビタミンCが多く含まれています。
えび(ボイル) 大きめ9つ
ボイルした状態はカロリーが低いですが、味付けや調理法に気をつけましょう。
海老の栄養価
100kcalあたりの大正えびの栄養は、たんぱく質が多く3.8g、脂質が0.05g、炭水化物が0.01gとなっており、その他にビタミンB12と銅が多く含まれています。
半分に割ったローストカシューナッツ 15こ
亜鉛や鉄などのミネラルが取れるカシューナッツ。血中のコレステロールを減少させるオレイン酸もたっぷり。是非無塩のナッツを選んでください!
カシューナッツの栄養価
100kcalあたりのカシューナッツの栄養は、脂質が多く8.26g、たんぱく質が3.44g、炭水化物が4.64gとなっており、その他にビタミンB1やカリウムなどが多く含まれています。
ドライトマト 20こ
ビタミンCやリコピンなどアンチエイジングに最適な成分が取れるトマト。ドライトマトは、生のトマトと比べ栄養価が高くなり、ビタミンCは2倍になると言われますが、同じg(グラム)で比較しているため、数値が高くなっているだけなんです。
ドライトマトの栄養価
100kcalあたりのドライトマトの栄養は、炭水化物が多く21.61g、たんぱく質が5.47g、脂質が1.51gとなっており、その他にビタミンB1やカリウムなどが多く含まれています。
プレッツェル 塩なしで21こ
ドイツ発祥の甘くもしょっぱくもなれる、プレッツェル。ダイエット中に食べる人は少ないと思いますが、ついつい手が伸びてしまいますよね。
プレッツェルの栄養価
100kcalあたりのプレッツェルの栄養は、炭水化物が多く14.2g、たんぱく質が2.06g、脂質が3.88gとなっており、その他にビタミンB1やカリウムなどが多く含まれています。
アスパラガス 31本
疲労回復効果のあるアスパラギン酸。カリウムも多く含まれており、糖質の代謝を促進してくれます。
アスパラガスの栄養価
100kcalあたりのアスパラガスの栄養は、炭水化物が多く1.18g、たんぱく質が0.78g、脂質が0.06gとなっており、その他にビタミンKや葉酸などが多く含まれています。
種なしブドウ 33こ
ビタミンや鉄分など栄養が豊富なブドウ。水分量が多いため、1房食べても140kcalほどしかないそうです。
ブドウの栄養価
100kcalあたりのアスパラガスの栄養は、炭水化物が多く40.0g、たんぱく質が1.03g、脂質が0.25gとなっており、その他に銅やカリウムなどが多く含まれています。
全粒粉ペンネ 34こ
栄養価の高い表皮や胚芽を含んだ小麦粉である全粒粉。食物繊維が豊富なため、腹持ちがよくダイエットに効果的です。
全粒粉ペンネの栄養価
100kcalあたりの全粒粉ペンネの栄養は、炭水化物が多く21.6g、たんぱく質が4.2g、脂質が0.4gとなっており、その他にモリブデンやセレンなどが多く含まれています。
オクラ 43こ
オクラには、コレステロールや血圧を下げる効果のあるペクチンが含まれており、整腸作用もあります。
オクラの栄養価
100kcalあたりの全粒粉ペンネの栄養は、炭水化物が多く7.01g、たんぱく質が2.24g、脂質が0.21gとなっており、その他にビタミンKや葉酸などが多く含まれています。
レーズン 50こ
鉄分やミネラルが豊富なレーズン。カルシウムはもちろんのこと、カルシウムを効率よく吸収するのに必要なマグネシウムもバランスよく含まれているのが特徴です。
レーズンの栄養価
100kcalあたりのレーズンの栄養は、炭水化物が多く161.4g、たんぱく質が5.4g、脂質が0.4gとなっており、その他に銅やカリウムなどが多く含まれています。
さやいんげん 60こ
付け合せや彩り用に食べることが多いさやいんげんですが、食物繊維やβカロテンがバランスよく含まれており、ダイエットにおすすめな食材です。
さやいんげんの栄養価
100kcalあたりのさやいんげんの栄養は、炭水化物が多く9.56g、たんぱく質が3.38g、脂質が0.19gとなっており、その他にビタミンKやモリブデンなどが多く含まれています。
金時豆 82こ
むくみをとってくれるカリウムが豊富に含まれているインゲン。がん予防や免疫力を高めるβカロテンも摂取できますよ。
金時豆の栄養価
100kcalあたりの金時豆の栄養は、炭水化物が多く1.45g、たんぱく質が0.5g、脂質が0.05gとなっており、その他に銅やモリブデンなどが多く含まれています。
ラズベリー 100こ
ラズベリーの香りの元となる、ラズベリーケトンには脂肪燃焼効果があるといわれています。ポリフェノールや食物繊維も豊富なので、ダイエット中のおやつ代わりに最適ですね!
ラズベリーの栄養価
100kcalあたりの金時豆の栄養は、炭水化物が多く3.83g、たんぱく質が0.41g、脂質が0.04gとなっており、その他にビタミンCや銅などが多く含まれています。
100kcalの食べ物まとめ
甘いものだからカロリーが高い!という意識がある方も多いですが、そうではないようです。今回は1個あたりのカロリーが高い食べ物から紹介していきましたが、普段よく食べる機会のある食品のカロリー、是非チェックしてみてくださいね!
引用:http://www.foodnetwork.com/healthy/photos/foods-with-100-calories.html
カロリー計算:http://calorie.slism.jp/