“ドライおから”を活用して、ダイエット&体質改善。食事を置き換えるのではなく、普段の料理に加えるだけでとても簡単にできるダイエットです。またおからの食物繊維が便秘改善にもなる、まさに一石二鳥の食材!そんな”ドライおから”の作り方、食事メニュー、おからパウダーをご紹介します。
ドライおからとは?
おからを炒るだけのドライおからの効果
その名の通り、乾燥させたおからです。おからには、腸内環境環境改善・美肌効果が期待できます。
腸内環境改善
おからには「不溶性食物繊維」が含まれています。腸の運動を活発にさせ排便を促す効果が期待できます。便秘を解消せたい人にもオススメです!
美肌効果
おからに含まれる、ビタミンB1、ビタミンB2、イソフラボンがお肌の調子を整えてくれます。また、腸内環境改善によっても美肌効果が期待できます。
ドライおからの作り方
おから100gで約3日分です。作り方はとっても簡単!
1.フライパンにクッキングシートを引き、おからを入れる
2.弱〜中火で30分炒め、パン粉状になったら火を止めて冷ます。
フライパンで炒めるのが手間という方は、200℃のオーブンで15分でもOK!
ドライおからの消費期限
ドライおからの消費期限は7~10日です。生のおからは3日ほどなので使い勝手がいいですね!
乾燥させてもおからの成分が濃縮、食物繊維はそのままなんです。
市販のドライおからパウダーでも◎
ドライおからを炒める時間もない、めんどくさくなって続かなそう、という方には”ドライおからパウダー”がおすすめ!バッグに忍ばせれば、外食の時にも振りかけられますね!
ドライおからはどうやって食べる?
くせが少ないため活用方法無限大!
様々な料理・食材に加えることができるので、味や食感が変わるほど投入するではなく、少しずつ振りかけて混ぜるのが”ドライおから”生活のススメ。例えば以下のような料理・食材に入れてはいかが?
・ヨーグルトに小さじ1杯
・ご飯1合に大さじ1杯
・納豆に小さじ1杯
・とろろそばに小さじ1杯
・サラダに小さじ1杯
・餃子や肉詰めピーマンなどのタネに1人前小さじ1杯
ドライおからの美味しい活用レシピ
人参とピーマンのヘルシー和え
人参、ピーマンは千切りにする。ウインナーは斜めに切り、素揚げした後にドライおからと調味料を混ぜるだけで、一品完成。

レシピ:http://cookpad.com/recipe/3574064
おからの唐揚げ
鶏モモ肉に付ける小麦粉に混ぜるだけ。お肉がよりジューシーに感じられるそう!

レシピ:http://cookpad.com/recipe/3297910
お豆腐のグラタン

レシピ:http://cookpad.com/recipe/2182191
ドライおからダイエットまとめ
手に入りやすい食材で、くせがなく料理に活用しやすい、そして栄養価も高いおから。テレビでもよく取り上げられる人気のダイエット法です。
2016年7月2日放送「サタデープラス(サタプラ)」 では、 ニッチェ近藤と元木大介がドライおから生活で 2週間で3㎏の減量に成功。またお通じもよくなりウェスト周りも細くなった事例も紹介されました。
“ドライおから”ライフで美肌・ウエストサイズダウンはいかがですか?